現在予約待ちの状態が続いておりますが、新規のお問い合わせやご相談はLINEにて受付しております。

整骨院の開業資金はいくら?資金調達の方法もご紹介!

将来、整骨院を開業したいとお考えの方で気になるのは「開業資金」のことではないでしょうか?
整骨院を開業するとなれば一体どれくらいの資金が必要で、どのように資金調達すればいいのか、その方法を知りたいという方のために解説していきます。

目次

整骨院の開業資金はいくらかかる?

整骨院の開業資金はいくらかかる?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
一般的には1000万前後の資金がかかると言われています。
しかし、開業する立地や使用する機器などによっては低資金で済む場合もありますので、しっかりとした計画が必要です。
開業時にそれだけの資金を貯めて準備できるのがベストですが、全部を用意するのはなかなか難しいのも現実ではないでしょうか。
では開業するにあたり資金面やその他どのような準備を進めていけばいいのか、次から詳しくみていきましょう。

開業資金の内訳は?

開業するには始めに1000万前後の資金がかかるとお伝えしました。
では具体的に何にどれくらいかかるのか?開業資金の内訳はどのようになっているのでしょうか。

開業資金は「初期投資」と「運転資金」の大きく2つに分けて考えます。
「初期投資」は主に物件費用、内装工事や機器・備品資金、広告費、ランニングコストのことを言います。
「運転資金」はテナント家賃や水道光熱費、人件費、ホームページやチラシなどの広告費、仕入れ、消耗品、レセコンや機器のリース代、組合費などのことを指し、主に毎月必要な経費となります。
「運転資金」はさらに「固定費」と「変動費」に分けられます。
固定費はテナント家賃やスタッフの人件費など決まった支払いのことです。
変動費はその名の通り、光熱費などや消耗品など支払いが変動する支払いのことです。
整骨院を運営していくにあたり、店舗の家賃はもちろんのことスタッフを雇ったり、宣伝広告費など毎月運営していくために必要な支払いを確保しなければなりません。
運転資金としては最低でも3ヶ月、可能であれば6ヶ月程度の院の運営ができるように現金を用意しておきましょう。

このように、継続して運営していくためには事前にしっかりと事業計画を立てることをお勧めします。

自己資金はどのくらい用意すべき?

大まかな開業資金の内訳はお分りいただけたかと思いますが、実際に開業するために自己資金はどれくらい用意すべき?と気になるところではないでしょうか。
開業するためにご自身でほとんどの開業資金を貯めたという方は少なく、大半の人は少ない自己資金もしくは自己資金が用意できない方が現状です。
約1000万円ほど開業にかかると言われているので、その1〜2割準備する方が多いというアンケート結果も出ています。
では、自己資金で足らない分はどのように資金調達をすれば良いのでしょうか?

整骨院の開業資金はどこから調達すべき?

ほとんどの方は、日本政策金融公庫や銀行や信用金庫の融資、補助金や助成金などの申請し利用する、親族からの援助などを利用しています。
それらの融資を受けるなど資金調達をする際、種類や特徴を理解しメリットやデメリットを知っておくことが大切です。
次からはより具体的にみていきましょう。

公的機関からの借り入れ

「公的融資」は、国や各地方自治体から融資を受けるものです。
最も多いのが「日本政策金融公庫」であり、整骨院を開業する大半の方が利用しているといわれています。
ほかの金融機関と比べてみても長期間や低金利などで融資を受けられるのもメリットですが、日本政策金融公庫を利用する一番のメリットは、無担保・無保証人でも申請利用出来る点です。
ただし、借り入れする金額の3割程度の自己資金を予め用意しておく必要がありますので注意しましょう。

また、見通しを持って運営をするためにも、事業内容を具体的にすることが大切です。
公的機関に提出する「創業計画書」で、受けた融資をきちんと返済できるかどうかの参考にもなりますので、用意しておくといいでしょう。

民間機関からの借り入れ

民間機関からの借り入れとしては銀行や信用金庫などがあります。
こちらは公的機関で借りる時とは逆に担保や保証人が必要であったり、これまでの返済実績なども審査対象となるためも厳しく、初めて開業するという方にはハードルが高いかもしれません。
他の資金調達と組み合わせるなどの借り入れに利用するのもできるので、どうしても必要な場合に民間機関からの借り入れを考えるのもいいのではないでしょうか。

親族や知人からの借り入れ

自己資金だけではどうしても足らないという場合は、親族や知人から借り入れるというのも資金調達の1つの方法です。
金利などの手数料もなく借り入れできるという点では嬉しいですよね。
ただし、借り入れとなると毎月どれくらい払うかなどが曖昧になる可能性もあります。
そうならないためにも、きちんと両者の間で契約書などを交わす必要がありますので注意しましょう。

整骨院の開業資金を安く抑えるには?

これまで簡単に、整骨院の開業資金の内訳や借り入れの種類などをお伝えしました。
「考えていたよりも開業資金の金額が大きいな」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、開業時にかかる費用を抑えることも可能なのです。

では整骨院の開業資金を安く抑えるには、どのような方法があるのでしょうか?
テナント家賃は立地によってかかる費用が変わってきます。
人通りの多い場所や駅前など利便性のある場所では必然とテナント家賃は高くなる傾向にあり、逆に少し駅から離れているなどの場合は低い傾向にあるので、固定費となるその部分を初めに考えておく必要があります。

また、整骨院で使用する機材なども新品ではなくリユースを使用したりすることで、費用を少しでも抑えられるでしょう。
一番かかるのは人件費と言われていますので、どれくらいの規模で開業するかなどはやはり事前に計画性を持って考えておくことが大切です。
そうすることで開業資金を安く抑えることが可能になってくるでしょう。

整骨院の開業前にはホームページを用意しておこう

開業したからといって、患者さんがすぐに来院するわけではありません。
整骨院の開業前には、ホームページが用意できているようにしましょう。
また、ホームページだけでなくオープンする前のチラシ配りなど宣伝も必要となってきます。
事前にオープンすることを知ってもらって、来院を促すのです。
プレオープンをしてどのような施術を行うのかを知ってもらったり、院の雰囲気などを見ていただくことが重要です。
ポイントカードを用意するなど、新規顧客を獲得するための工夫を考えて、準備しておくといいですね。

まとめ:整骨院の開業資金はいくら?資金調達の方法もご紹介!

今回は整骨院の開業資金はいくらかかり、その資金調達の方法をご紹介しました。
開業資金を準備する前に、やはり事前に事業計画を綿密に練ることは必要であり、今後の整骨院を運営していくにあたり重要なことです。
それを元に開業資金がどれくらい必要で、毎月かかってくる経費はどれくらいなのか、ということを把握して気持ちよく開業できれば嬉しいですよね。

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

森のアバター マーケティング責任者

SAISOKUを全力で運営している者です。
毎日ひたすら治療院Web集客のことを考えています。

目次
閉じる