接骨院を開業するときに資格の取得は必須ですが、資格を取得しただけでは開業はできません。実際にスタートを切るまでには、必要な手続きややるべきことが山のようにあります。
そこで今回は、接骨院の開業に必要な資格や手続き、開業までの流れを公開します。
手続きの中には時間がかかるものもありますので、余裕をもって早めの準備を心がけましょう。
接骨院の開業に必要な資格は?
接骨院を開業する際、必要となる資格はあるのでしょうか?
接骨院を開業するためには、柔道整復師という国家資格が必要です。
柔道整復師の資格をもっていれば、それだけで開業できたのは、以前のこと。
2018年(平成30年)4月からは施術管理者の要件が変更になり、現在は資格の取得だけではなく、実務の経験と施術管理者研修を受講することが義務付けられています。
柔道整復療養費の受領委任の取り扱いをするには、施術管理者の届出が必要ですので気をつけましょう。
施術管理者の要件も忘れずに確認!
施術管理者になるための要件が以前とは違うので、必ず確認するようにしましょう。
要件の変更に伴い、2018年(平成30年)4月以降に施設管理者の届出をする際は、実務経験期間を証明する書類と施術管理者研修を受講したことを証明する終了証の写しが必要です。
届出の前には、要件を満たしているか忘れずに確認するようにしましょう。
実務経験と施術管理者研修について
実務経験というのは、受領委任の取り扱いが許可されている施術所で、柔道整復師として働いた経験のことをいいます。
届出をする時期により、必要な実務経験の期間が異なりますので注意しましょう。
届出が2018年4月~2022年3月になる場合は1年間、2022年4月~2024年3月の間なら2年間、2024年4月以降の届けに対しては3年間の実務経験が必要です。
柔道整復試験財団が主催している施術管理者研修は、柔道整復師の資格取得後、施術管理者になるための研修です。
16時間ほどのプログラムを連続2日間にわたって受講するもので、2020年10月以降はオンラインで行われています。
接骨院の開業に必要な資格を取得した後の流れは?
接骨院の開業に必要となる資格を取得した後の流れも確認しておきましょう。
・事業の計画を立てる
・資金の計画を立てる
・物件を決定する
・外装や内装の工事
・治療機器や備品などを調達する
・各種手続きや届出をする
・広告や宣伝をする
・スタッフの求人、採用、教育をする
では、1つずつみていきましょう。
【事業の計画を立てる】
開業を決めたら、まずは事業計画を立てます。
施術所の数は年々増加していますので、他との差別化を図ることが重要です。
あなたが作りたい接骨院を具体的にイメージしながら、じっくり考えて事業の計画を立てていきましょう。
【資金の計画を立てる】
接骨院の規模や場所などにもよりますが、開業資金は一般的に数百万円から1,000万円くらい必要といわれています。
自己資金で用意できない場合は、日本政策金融公庫で融資を受けたり、補助金や助成金などを利用したりすることも考えると良いですね。
物件の取得費や家賃、必要な機械や備品などについても、具体的に計算しながら計画を立てましょう。
【物件を決定する】
どの地域のどの場所が最適かは、コンセプトやターゲット層によって変わります。
事前に十分なリサーチを行いながら検討することが重要です。
物件選びは慎重に行いましょう。
【外装や内装の工事】
物件が決定したら、開業日に間に合うように工事を依頼します。
外装や内装をイメージに近づけることはもちろん、接骨院内のレイアウトや動線も意識することが大切です。
工事によっては数か月かかることもあるので、余裕をもって業者に依頼するようにしましょう。
【治療機器や備品などを調達する】
接骨院で使う治療機器は高額なものも少なくありません。
購入するかリースを利用するかで、開業に必要な費用も大きく変わります。
保証やアフターフォローなどもチェックし、予算に応じた方法を選ぶようにしましょう。
また、商品によっては、搬入までに時間がかかるものもありますので、準備は早めに行うことが大切です。
【各種手続きや届出をする】
接骨院の開業に必要な手続きや届出はとてもたくさんあります。
提出する場所も、保健所や税務署、それぞれの管轄機関などさまざまです。
必要書類も異なりますので、事前に確認の上、早めに手続きするようにしましょう。
【広告や宣伝をする】
多くの人に知ってもらうための広告や宣伝活動も欠かせません。
まずはホームページを作成し、接骨院の名称で検索したときに見つけてもらえるように準備しましょう。
広告や宣伝は、ターゲット層に合わせて行うのがポイントです。
ホームページ作成と合わせて、チラシやDM、SNSも積極的に活用していきましょう。
【スタッフの求人、採用、教育をする】
スタッフを採用し、開業までに研修などの教育を行うことも考えておかなければなりません。
求人サイトなどで早めにスタッフの募集をし、採用後に安心して働いてもらうためのマニュアルを作成するなど、教育の準備も整えておきましょう。
接骨院開業に必要な届け出は?
接骨院を開業する際に必要な届け出の種類はいろいろあります。
施術所の開設届は管轄の保健所に、地方厚生局には受領委任取り扱いの届出を提出します。
国家公務員関連の共済番号の取得申請はそれぞれの共済組合連合へ、自衛官関連は防衛省に申請します。
労災保険の取り扱いは管轄の都道府県労働局に、生活保護の取り扱いは管轄の福祉事務所に届出が必要です。
また、個人事業主として開業する場合は、税務署に開業届や青色申告承認申請書なども提出しましょう。
接骨院を開業するならWeb集客は必須!
接骨院を開業するなら、Web集客をメインに行っていきましょう。
これからの時代は、インターネットを使ったWeb集客は必須です。
誰もがスマートフォンやパソコンで検索するのですから、集客にWebを利用しない手はありません。
しかし、Web集客で結果が出るまでには、ある程度の時間も必要です。
開業前からホームページを作成するなど、早めの準備を心がけましょう。
まとめ:接骨院の開業に必要な資格とは?資格取得後の流れや必要手続きを大公開!
接骨院を開業しようと思ったら、資格を取得した後もいろいろな手続きや届出が必要です。
施術管理者となるためには、実務経験や研修の受講が義務化されていますので、要件を満たしているか、事前の確認も忘れずに。
また、接骨院としてスタートするまでにはやることが山積みで、時間がかかるものも少なくありません。
開業までの流れを確認し、余裕をもって準備するようにしましょう。